話題のたい焼き器 ihを探しているあなたにピッタリ!お急ぎください、まだ間に合います。
Home > たい焼き器 ihなら楽しめます
フッ素樹脂加工 おやつらんど たい焼きプレートのレビューは!?
40代 女性さん
たい焼きのレシピはネット上から美味しそうなのを探し出して作ってみました。直火ですが電気のワッフルメーカーなどで作るより美味しくできるような気がします。薄く油を塗って使いますが型離れもよく、焼き色もキレイにつきました。中味をチーズやツナなど工夫しても美味しかったです。シッポの部分が売ってるたい焼きに比べて薄くて、ちょっとだけ頼りないかなと思ったのでマイナス1★ですが、家庭で楽しむには充分です。型が上下離れるので洗ったりの片付けも楽チンです。
30代 女性さん
メインはマーブル膳 IH対応二食鍋 28cmの購入だったのですが、たい焼きプレートも欲しかったので一緒に購入しました。 とっても型離れがよく、プレートのつなぎ目も離すことが出来るので洗うのも楽です。 直火用はやっぱりいいです。 とても満足なお買い物ができました。 H20・12・29のブログに載せてますので参考に!
女性さん
白い鯛焼きが大流行して近所に何件もお店が出来ましたが、逆にそろそろ昔ながらのたい焼きが食べたいな〜なんて思っていたとこでした。 頼んですぐに商品が届きました。お店の迅速な対応に感謝しています。 重くなく使いやすそうです。
年齢不詳さん
一度に2個作れますが弱火でじっくり焼くのがうまく作るコツなので時間はかかります。 作ったのを食べさせると家族にも親戚にも会社の同僚にも喜ばれます。大満足です。 前のレビューにもありましたが、ちょうつがい部分が欠けて壊れていました。返品交換の電話対応やスピードもすばらしくすべてに満足しております。
年齢不詳さん
早く綺麗に焼けます。丸洗いできない電気式は不便でした。
年齢不詳さん
プレートを持ってるのですが。火で焼きたくて。
30代 女性さん
ホットケーキミックスで作ってみました。初回、生地を流す量が多すぎたためふくらみすぎてすきまから流れ出てきてしまい失敗。2回目からはコツをつかみかわいらしいたいやきができました。簡単ですよ。子供も大喜びです。
30代 女性さん
楽しいですっ もっと上手に作れるように、日々修行!! 外れるから洗えて、いつまでもキレイに使えそう。
年齢不詳さん
鉄製と違ってさほど重くなく、お手入れもしやすいです。 ただ、家庭用のコンロで焼くのは少し難しいですね。2匹同時に焼く場合、円形のコンロの口からはみ出てしまうので、動かしながら均一に火が通るようにしたほうが良いと思います。 また、プレートの作りと、コンロのスペースの関係で、「上下の生地を同時に焼いて、あとで合わせる」、という、一般的なお店の焼き方は難しいです。下側の生地、餡、その上にさらに生地を被せ、下の生地に火が通ったらひっくり返すという焼き方です。 とはいえ、出来立ては楽しくて美味しいのは間違いありません。子どもも大喜びです(^^) また、某ホットサンドメーカーのオプションパーツの鯛焼きプレートだと、小さいサイズになってしまいますが、この製品だとお店とほぼ同じくらいのサイズで食べられます。
40代 女性さん
タピオカ粉がいっぱいあるので何か作らなきゃと思い、レシピを探していたら・・・たいやき君。 よーしプレートを探さなきゃということで・・・この」ショップにたどり着きました。 届くのが楽しみです。
40代 女性さん
ホットケーキミックスで簡単にできました。固めの餡を使うと良いかと。カスタードも美味しかったです。
年齢不詳さん
購入して良かった★5◎ 美味しかった^^♪ 最初はコツがつかめず…何回か失敗のたい焼き君(笑)でした´`;トホホ 売っている、たい焼きとの違いは…大きさも気持ち小さいけど、一番は生地が薄いかな? 生地の厚みが余りないので、生地と餡は気持ち少なめに入れるといいようです。 また火加減は弱火が◎ 今の時期… ストーブの上でもうまく焼けました^^
年齢不詳さん
とっても簡単、かつきれいに鯛焼きができます。 最初に油を薄く塗って、あとはたまに薄く油を塗り直す程度です。 生地離れもよく、焼く時間さえちゃんとしていればいい色合いで焼けます。 もちろん文句なしにおいしいです。 しょちゅう食べるなら、これはお買い得です。
60代 男性さん
サイズ的に使いやすく 毎週たい焼きを焼いています 今後は具材を考えて 色々なたい焼きに挑戦したいです 子供たちに好評です
30代 女性さん
レビューの評価が高かったので迷い少なく購入しました。 バラして使うと良いと言う方がいらっしゃいましたが、はめ難い上に生地を流した後なので垂れて失敗しました。 私には外さないで外箱の説明どおりの使い方が向いているようです。 まずは外箱のレシピに忠実に作ってみたのですが、その生地ではカレースプーン約2杯に具を乗せ、その上に約1杯半を乗せるのが適量のようです。 そして焼き時間は弱火で片面2〜3分ずつ。 こびりつくことなくスルリと型から取れるので使い勝手も良いです。